ジャーナリングを継続するための5つのポイント
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0729/4638/5214/files/3_600x600.png?v=1732946859)
1. 目的を明確にする
2. 時間を決めて習慣化する
3. プロンプトを活用する
4. インプットと同時に始める
5. 楽しむ!
1. 目的を明確にする
ジャーナリングを始める理由や目指すものを明確にすることで、モチベーションを維持しやすくなります。なぜ始めたいと思っているのかを考えてみましょう。
◾️「ストレスを軽減したい」
◾️「目標を達成するための計画を立てたい」
◾️「日々の感謝を記録したい」
目的を持つことで、書くこと自体に意味を見出しやすくなります。
2. 時間を決めて習慣化する
毎日決まった時間にジャーナルを開くことで、習慣化しやすくなります。朝のコーヒータイムや寝る前の5分間など、自分の生活に合わせて時間を設定しましょう。
ポイント:
◾️ スマホのリマインダーを活用する
◾️ 特定の場所(机やソファなど)を「ジャーナリングスポット」にする
◾️ 見えるところにジャーナルを置く
Out of sight, out of mind (去る者は日々に疎し)
習慣化する前はジャーナリングも同じです。見えるところにジャーナルを置くことで、毎日思い出すきっかけになります。
3. プロンプトを活用する
「何を書けばいいかわからない」という悩みを解消するために、質問形式のプロンプトを活用しましょう。
おすすめプロンプト:
◾️「今週の目標は何?」
◾️「今日はどんな気分だった?」
◾️「最近感謝していることは?」
プロンプトが手元にあると、自然とペンが進みます。
REMEMBER💡 ジャーナリングは自由な自己表現の場です。完璧な文章を書く必要はありません。箇条書きや短い一文でも、感じたままを書き出すことが大切です。書きたいことがなくても、「今日は特に思いつくことがない」と書いてもいいのです。
4. インプットと同時に始める
自分の気持ちを書き出すのが難しいと感じた場合、読書やポッドキャストの視聴と同時にジャーナリングを始めるのがおすすめです。
◾️ 印象に残った言葉を書き写して、感想を一言書く
◾️ インプットから思い浮かんだアイディアを書き留める
◾️ 学んだことを日々の行動にどう活かすか書き出す
インプットした内容をジャーナルに書き留める習慣をつけることで、自然とジャーナリングの習慣が身につきます。
5. 定期的に振り返る
書く気分になれない場合は、これまで書き込んだ内容を振り返ってみよう。
過去のジャーナルを定期的に振り返ることで、意識したいことを思い出したり、成長を感じたりすることができます。
6. 楽しむ!
なんでも苦になってしまうと続きません。書きたい!と思う気持ちが継続に繋がります。お気に入りのジャーナルを見つけたり、シールや写真を貼って思い出の記録を楽しんだり、いつもより贅沢な紅茶とおやつと共にジャーナリングタイムを取ったり、楽しい要素を取り入れながらリフレッシュしましょう。
REMEMBER💡 継続は、連続ではありません。書けない日があっても大丈夫!忙しくなりそうな日は、前もって「今日はお休みする」と決めておくことがおすすめです。そうすると、「できなかった」が「やらない予定だった」に変わり、自分をしっかり管理できている気持ちになります。
まとめ
ジャーナリングを継続するためには、完璧を求めず、気軽に始めることが大切です。無理のないペースで、自分に合った方法を見つけていきましょう。続けるうちに、ジャーナリングが日常の一部となり、心を整理する大切な時間に変わっていきます。